イベント

EVENTS

  1. HOME
  2. イベント
  3. 8月27日(土)SDGs映画上映会『ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~』

8月27日(土)SDGs映画上映会『ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~』

岩井駅前交流拠点 boccsでは、学びと交流のための映画上映会「boccs cinema」を毎月開催しています。映画を鑑賞したあとに、感想をシェアする対話の会(自由参加・20分程度)を設けています。

8月SDGs映画上映会は、『ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~』を上映します。私たちが善意で行っている寄付や慈善活動が、実は途上国の人たちの自活力を奪い傷つけているとしたら……?正しい支援のあり方について考えさせられる、慈善事業・国際協力関係者必見の映画です。

作品名『ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~』(2014年・91分)

SDGsカテゴリー
目標1:貧困をなくそう
目標2:飢餓をゼロに
目標3:すべての人に健康と福祉を
目標8:働きがいも経済成長も
目標9:産業と技術革新の基盤を作ろう
目標10:人や国の不平等をなくそう
目標12:つくる責任、つかう責任
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
https://www.cinemo.info/43m

作品紹介(公式サイトより引用)
貧困援助がビッグ・ビジネスに?あなたの”善意”が、誰かを傷つけているかもしれない
「この映画を観たら貧困と第三世界を決して同じ様に見れないだろう」- マイケル・ムーア(映画監督)

「貧しい気の毒な人たちのために手を差し伸べよう」「彼らは無力で何もできない」
そんなイメージを謳い、繰り広げられてきた営利目的の途上国開発は、今や数十億ドルに及ぶ巨大産業となっている。その多くの援助活動が失敗に終わり、援助の受け手がもともと持っている能力やパワーも損ないさえする。私たちの「支援」がもたらす問題は?正しい支援のあり方とは?途上国とどう向き合うべきなのか?ハイチやアフリカを主な舞台に、“支援される側”の人たちの生の声を伝えるドキュメンタリー。

営利目的の途上国開発業者や巨大なNGOなどにより、数十億ドルにも及ぶ「貧困産業」が生まれ、そのなかで先進国は途上国開発の指導者として地位を獲得してきた。慈善活動のビジネス化が歴史上これほどまでに発展を遂げたことはない。しかし、「気の毒な人々を何とかしなければ」「彼らは無力で何もできない」といったイメージを先進国側の人々に植え付けるプロモーションや、一方的な押し付けで受け手側の自活力を損なうような援助のやり方に、反対の声をあげる途上国側のリーダーは増えている。

本作『ポバティー・インク 〜あなたの寄付の不都合な真実』(原題:POVERTY, INC.)は、靴を一足購入するごとに途上国に一足贈るトムスシューズや、途上国発の太陽光パネルベンチャー企業、国際養子縁組やアメリカの農業補助金などについて取り上げながら、私たちに、支援のあり方について問いかける。20ヶ国で200人以上に行なったインタビューは、もはや無視することができない、“寄付の不都合な真実”を浮き彫りにする。

日時

2022年8月27日(土)
・9:30〜11:30(上映会+感想シェア)
・16:00〜18:00(上映会+感想シェア)

場所

千葉県南房総市市部125-13 岩井駅前交流拠点 boccs(アクセス・お問い合わせ

申込方法

以下のリンク先からチケットをご購入ください。
参加費:一般:1000円/高校生以下無料
定員:午前・午後各15名
申込締切:8月26日 24時 ※定員に達し次第終了となります。

チケット販売ページ(PassMarket)

注意事項

映画上映後、感想をシェアする対話タイムを設けます(約20分・希望者のみ)
最少催行人数(2名)に満たない場合、上映会を開催しない場合もございます。ご了承のほどよろしくお願い申しあげます。

会場での当日参加

会場の席に空きがある場合は予約なしでの参加も可能です。
受付時に氏名・電話番号・メールアドレスをご記入いただきます。

キャンセルについて

キャンセルされる場合はメールまたはお電話にてご連絡ください。
メールアドレス:email hidden; JavaScript is required
電話番号:0470-29-3958(月〜金 09:00〜17:00)

同日開催:「元国連WFPアジア地域局長・忍足謙朗さんから学ぶ、世界の飢餓問題とグローバルな考え方」

同日13〜15時に、世界中の紛争地・被災地で緊急食糧支援を指揮されてきた忍足謙朗さん(元国連WFPアジア地域局長、認定NPO法人難民を助ける会AAR Japan常任理事)のお話し会を開催します。興味のある方はこちらもぜひご参加ください。※別途申込が必要です。

サイト内検索

更新情報をメールで受け取る